[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)

[スポンサーリンク]

英語が苦手な研究者(30代前半)が英語をマスターできるかやってみる企画物の2年目です。さてさて英語はマスターできたでしょうか?

 

 

 

1年目の結果はこちら。

 

結果

2年目の勉強時間は通勤時間(往復1時間程度)の聞き流しを含めて1年間で392時間でした。このうちおそらく半分程度は聞き流しの時間です。1年目の勉強時間が648時間でしたので大きく減少してしまいました。勉強の内訳は以下のようになりました。

 

DUO3.0  85.5時間

elllo  44時間

究極の英単語  41時間

英語のバイエル  40.5時間

DUOselect  33.5時間

ESL  28.5時間

Forest音でトレーニング  24.5時間

PBS  12時間

プラダを着た悪魔  9.5時間

解きまくれリスニング  8時間

発信型英語10000語  7.5時間

とっさに使える英会話  7.5時間

どんどん話すための瞬間  7時間

ニュース英語1分間  6.5時間

オーシャンズ11  6時間

その他(17種類)  30.3時間

 

1年目と比較して英単語の比率をかなり減らしてellloやESLや映画も取り入れてはみたのですが、絶対的に時間が少なかったです。

これらの勉強をして英語1年+349日目(714日目)にTOEICを受けたところ505点(リスニング230点、リーディング275点)でした。ということで1年目の288日目に受けた時の525点(リスニング245点、リーディング280点)より点数が下がってしまいました。TOEICを受けた印象は1年目の時とほとんど変わらず、リスニングはPART I 以外は雑音にしか聞こえませんでした。長文に関しては1年目の時は時間が足りたのですが、2年目は全く時間が足らなかったため点数低下の原因となってしまったかと思います。

ということで2年で1040時間勉強してもほとんど英語力の向上は感じられないという結果に終わりました。

 

一言で言うと

 

まるで成長していない・・・       安西先生

 

という感じです。

 

考察

1ヶ月ごとの勉強時間をブラフにしてみたところ(図1)、2年目の1ヶ月目(13カ月目)は1年目の結果を見て少し回復したものの、週末と休日と学会中にほとんど勉強できてないことと、仕事が忙しくなってくると勉強時間がほとんどなくなるという状況で、日常生活における英語の優先順位が低かった気がします。

 

勉強時間.jpg

図1

このままだとさらに1年間勉強しても英語力が向上する気がしませんので、3年目の対策としては

 

①1か月ごとに勉強時間を見直すことで勉強時間の減少を防ぐ。

②休日に英語の勉強をまとめてやる癖をつける。

 

といったところに気をつけて進めたいと思います。1年目に参考にした具体的•効率的英語学習最強プログラムでも集中学習を勧めており、週末に勉強するCさんのように勉強すると良いと述べられています(図2)。まあこんなことは当たり前なのですが、2年間全く実行できてませんでした。この図ですと筆者は完全にAさんですのでCさんを目指したいと思います(どなたか嫁子の機嫌を損ねず休日を英語漬けにする方法をご存知の方はおられますでしょうか・・・)。
ABCさん縦.jpg

 

図2

 

2年目は全く具体的効率的英語学習最強プログラム中上級者がぶつかる壁を破る英語学習最強プログラムを参考に勉強できていなかったので、再度読み返して取り入れられそうな部分は取り入れて進めたいと思います。また、そろそろ留学を視野にいれつつ具体的に使える英語とTOEICを重点的にやっていきたいと思います。

 

留学してしまうと企画の趣旨が変わってしまいますので今年こそは英語をマスターできるようがんばります。これから英語を勉強しようとしている若いみなさんは筆者を反面教師に頑張ってくださいね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4860642120″ locale=”JP” title=”〈具体的・効率的〉英語学習最強プログラム”][amazonjs asin=”4860642686″ locale=”JP” title=”中上級者がぶつかる壁を破る英語学習最強プログラム”]

 

Avatar photo

ナカシマ

投稿者の記事一覧

化学と英語に関心があります。

関連記事

  1. セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~
  2. 中学入試における化学を調べてみた 2013
  3. 触媒的C-H活性化型ホウ素化反応
  4. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  5. ケムステVシンポ、CSJカレントレビューとコラボします
  6. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  7. 有機合成化学協会誌2020年1月号:ドルテグラビルナトリウム・次…
  8. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー後編

注目情報

ピックアップ記事

  1. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  2. NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ
  3. 電気化学的HFIPエーテル形成を経る脱水素クロスカップリング反応
  4. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  5. 春田 正毅 Masatake Haruta
  6. 高速原子間力顕微鏡による溶解過程の中間状態の発見
  7. その置換基、パラジウムと交換しませんか?
  8. Molecules That Changed the World
  9. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov
  10. ビニグロールの全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP