1. 1,2-還元と1,4-還元

    α,β-不飽和カルボニル化合物を還元する場合を考えてみよう。以下に示す、3種類の生成物が得られる可能性がある(図1)。 カルボニル炭素がヒドリドの攻撃を受けて生成する、アリルアルコールA (1,2-還元) 電子不足の二重結合…

  2. 学会風景2001

    今回は2001年3月28日〜31日まで行われた日本化学会第79春季年会に参加してきたため、有機化学を…

  3. 香りの化学2

    前記事「香りの化学1」で「香り」というものはどのようなものであるか?ということと、化学構造との関係を…

  4. 香りの化学1

    世の中にはたくさんの「香り」にあふれています。花の香り、食べ物の香り、体臭などの天然のものや…

  5. 甲種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編

    ケムステ代表(Webmaster)が平成12年9月に受験した甲種の合格体験記です。 (さらに…

  6. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの基礎編~
  3. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  4. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  5. ジアゾメタン diazomethane
  6. 二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!
  7. キニーネ きにーね quinine

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…