1. SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

    ※本キャンペーンは終了いたしました。当選者発表は後日ケムステにて行います!結果はこちら「2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ」さてことしもいよいよ、ノーベル賞…

  2. 「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

    bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

  3. 【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

    概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

    今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

  5. 有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

  6. 初歩から学ぶ無機化学

  7. 理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

  8. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

  9. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

  10. ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  11. 第18回 Student Grant Award 募集のご案内

  12. 杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

  13. 化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

  14. 相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

  15. 光化学と私たちの生活そして未来技術へ

  16. 「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  2. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  3. ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus
  4. 配位子を着せ替え!?クロースカップリング反応
  5. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  6. プロペランの真ん中
  7. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…