1. 遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

    こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思います.今回は,生化学の知見を有機化学へと応用した,遺伝子の転写調節因子の一つであるLmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応例について紹介…

  2. 新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

    Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

  3. 第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

    続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

  4. 2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

    大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

  5. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

    日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

  6. ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

  7. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

  8. 4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

  9. そこのB2N3、不対電子いらない?

  10. 経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

  11. 第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

  12. ケムステV年末ライブ2024を開催します!

  13. 世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

  14. 2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

  15. 第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

  16. 有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction
  2. 有機合成化学協会誌2018年9月号:キラルバナジウム触媒・ナフタレン多量体・バイオインスパイアード物質変換・エラジタンニン・モルヒナン骨格・ドナー・アクセプター置換シクロプロパン・フッ素化多環式芳香族炭化水素
  3. エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  4. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?
  5. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013
  6. 育て!燃料電池を担う子供たち
  7. 「コミュニケーションスキル推し」のパラドックス?

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…