1. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-

    開催日:2022/07/27 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されてい…

  2. 【8月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー

    <内容>脱炭素化に貢献する電化技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。…

  3. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授

    第55回目の研究者へのインタビューは東京工業大学の中村浩之先生にお願いいたしました。第27回ケムステ…

  4. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される

    2009年、オレゴン州立大学にて電子工学の実験で偶然生まれた新しい青色の顔料「YInMnブルー」…

  5. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授

    第54回目の研究者へのインタビューは福井大学の吉見泰治先生にお願いいたしました。第27回ケムステVシ…

  6. 全フッ素化カーボンナノリングの合成

  7. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜

  9. ファンケルの身近な健康に関する研究開発

  10. 未来を拓く多彩な色素材料

  11. キノリンをLED光でホップさせてインドールに

  12. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算

  13. 吉見 泰治 Yasuharu YOSHIMI

  14. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明

  15. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~

  16. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook
  2. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた
  3. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  4. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane
  5. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!
  6. 春季ACSMeetingに行ってきました
  7. 蓄電池 Rechargeable Battery

注目情報

最新記事

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

PAGE TOP