1. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験

    福井鉄道(福井県武生市、山内和久社長)と大研化学工業(大阪市、原田昭雄社長)は新型リチウムイオン電池を使って鉄道車両を動かす公開実験を11月に実施する。電池による運行が可能となれば、架線とパンタグラフが不要になり、都市を走る路面電車にとって…

  2. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に

    石油化学大手の業績が急拡大している。2005年3月期の連結営業利益は最大手の三菱化学が前期比27%増…

  3. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発

    三菱商事のナノテク子会社であるビタミンC60バイオリサーチ(東京都千代田区)と大阪大学大学院は共同で…

  4. ナノってなんて素敵ナノ

    進化するナノテクノロジー:日本化学繊維協会の山崎義一大阪事務所長・技術グループ長主幹は9月30日…

  5. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製

    ユビキチン関連の研究では、東京都臨床医学総合研究所の田中啓二副所長(55)が酵素の「プロテアソーム」…

  6. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

  7. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与

  8. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に

  9. アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る

  10. 生合成を模倣した有機合成

  11. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』

  12. ハメット則

  13. 有機の王冠

  14. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』

  15. 1,2-還元と1,4-還元

  16. 学会風景2001

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明
  2. ワッカー酸化 Wacker oxidation
  3. ウォーレン有機化学
  4. 第18回 Student Grant Award 募集のご案内
  5. アルカロイド alkaloid
  6. 経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】
  7. ギース ラジカル付加 Giese Radical Addition

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…