1. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開

    有機合成化学協会では、基幹化学工業、新材料、創薬や関連分野などで研究開発の第一線に携わる皆さん、また将来、そのような進路に向け研鑽を積んでいる大学院学生の皆さんが、深淵な基礎研究から、素晴らしい実用化事例まで、産官学分野における最近の動向や…

  2. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)

    芳香族性をもたないπ拡張ラジアレン類が二電子還元により、芳香族性を発現することが実証された。π拡張ラ…

  3. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

    原理ローリー法(Lowry Method)はBiuret法をさらに発展させた比色法であり、タンパ…

  4. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発

    第 439 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院創薬科学研究科 天然物…

  5. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

    原理もっとも古典的な比色定量法である。アミノ酸が3つ以上繋がったトリペプチド以上のオリゴ…

  6. 有機ナノ結晶からの「核偏極リレー」により液体の水を初めて高偏極化 ~高感度NMRによる薬物スクリーニングやタンパク質の動的解析への応用が期待~

  7. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

  8. 分子の点群を帰属する

  9. 【日産化学 24卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  10. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別することに成功!

  11. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士

  12. 硫黄の化学状態を高分解能で捉える計測技術を確立-リチウム硫黄電池の反応・劣化メカニズムの解明に期待-

  13. 第56回「複合ナノ材料の新機能を時間分解分光で拓く」小林洋一 准教授

  14. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

  15. 【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-シリコン、シリコーン硬化触媒としての利用-

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フリーデル・クラフツアルキル化 Friedel-Crafts Alkylation
  2. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  3. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる
  4. 過ぎ去りし器具への鎮魂歌
  5. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  6. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation
  7. Purification of Laboratory Chemicals

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

PAGE TOP