1. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-

    開催日:2022/12/07  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されて…

  2. 吉田 優 Suguru Yoshida

     吉田 優(よしだ すぐる)は、日本の化学者。専門は、有機合成化学、ケミカルバイオロジー。2…

  3. 小山 靖人 Yasuhito Koyama

    小山 靖人(こやま やすひと)は、日本の有機化学者。富山県立大学工学部医薬品工学…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

    シリーズ累計20話!!タイトルの○数字がなくなりました。節々の回は出来る限り実験ネタや個人的なグッと…

  5. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬として極めて有望な化合物の創製に成功

    第445回のスポットライトリサーチは、近畿大学大学院 薬学研究科 薬学専攻 病態薬理学研究室の笠波 …

  6. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など

  7. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開

  8. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法の確立

  9. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎

  10. 製薬系企業研究者との懇談会

  11. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測

  12. ハットする間にエピメリ化!Pleurotinの形式合成

  13. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の理科

  14. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発

  15. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!

  16. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  2. ディスコデルモライド /Discodermolide
  3. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬ウェビナー CUBICの基礎と実例」
  4. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  5. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  6. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  7. (S)-5-(ピロリジン-2-イル)-1H-テトラゾール:(S)-5-(Pyrrolidin-2-yl)-1H-tetrazole

注目情報

最新記事

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

PAGE TOP