-
風力で作る燃料電池
CO2を発生しない自然エネルギー、燃料電池の研究が道内でも進んでいます。厚田村では、民間企業と北大が風力で燃料電池を作る実験を始めました。石狩管内の厚田村にある風力発電機です。釧路の民間企業と北大が、風力発電で燃料電池を作る、国内初…
-
イチゴ生育に燃料電池
ビニールハウスでのイチゴ栽培に燃料電池を使うユニークな実証試験を、三重県などが始める。電池から発生す…
-
2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』
スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2004年のノーベル化学賞をイスラエル工科大学のアーロン・チェ…
-
「マイクロリアクター」装置化に成功
大日本スクリーン製造は28日、化学や製薬業界で開発製造期間の短縮を実現する次世代反応装置「マイクロリ…
-
昭和電工、青色LEDに参入
昭和電工は25日、青色発光ダイオード(LED)に参入すると発表した。11月からサンプル出荷を始め、2…
-
室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化
-
人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
-
福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験
-
石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
-
三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
-
ナノってなんて素敵ナノ
-
「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
-
理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?
-
ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
-
ノーベル医学生理学賞、米の2氏に
-
アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る