-
危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
1年生からの挑戦実る 磐田市中泉の県立磐田農高(井田隆夫校長)の3年生6人がこのほど、危険物取扱者試験の乙種1類から6類まで全類合格を果たした。全類合格は高校生の受験資格範…
-
「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
福井大学などが作るグループは29日までに、携帯電話やノートパソコンに使われているリチウムイオン電池を…
-
三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
三菱化学は27日、より自然光に近い白色LED(発光ダイオード)を可能にする材料を開発、4月から販売を…
-
牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
困りものの牛の糞尿(ふんにょう)を有用な化学原料に変える触媒の開発に北海道大触媒化学研究センターの市…
-
薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発
京都大学・生存圏研究所の矢野浩之教授、パイオニア、三菱化学は25日、紙のように薄く曲げられる低コスト…
-
京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
-
本当の天然物はどれ?
-
東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
-
トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
-
新薬と併用、高い効果
-
サリドマイド、がん治療薬に
-
肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
-
富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
-
頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
-
金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も
-
旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設