1. ニコラウ祭り

    最近では論文誌もASAPのRSS配信を行っており、更新するとすぐにわかるので非常に便利ですね。それはそうと、先日、今週号のAngew. Chem. Int. Edをオンラインで見ていたら、すごいことになっていました。 (さらに&…

  2. フラーレンの単官能基化

    "Rh-Catalyzed Arylation and Alkenylation of C60U…

  3. 立体選択的なスピロ環の合成

    Development of a Nazarov Cyclization/Wagner-Me…

  4. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

     セメント原料の1つで、代表的な絶縁体として知られる石灰などの化合物から超電導物質を作ることに細…

  5. 化学と工業

    最近うちのボスが日本化学会の会員専用月刊誌である「化学と工業」を私にくれます。理由は4月から彼は…

  6. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞

  7. 抗生物質の話

  8. デスソース

  9. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

  10. ピンポン玉で分子模型

  11. ちょっとした悩み

  12. EUで化学物質規制のREACHが施行

  13. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導

  14. アミンの新合成法2

  15. アレーン類の直接的クロスカップリング

  16. はしか流行?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授
  2. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  3. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  4. ケムステV年末ライブ & V忘年会2020を開催します!
  5. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン・トリアジン・アルカロイド・有機結晶
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻
  7. 高分子を”見る” その2

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…