1. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか

    (引用:ajw.asahi.com)先日発表された歴史をひっくり返すほどの研究、STAP細胞のニュースは市井を大いに賑わせています。開発者が学位取得わずか2年目の女性科学者だったこと、心に響く苦難話とサクセスストーリーなど異例づ…

  2. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

    科学雑誌でお馴染みのニュートンから発売されたばかりの「注目のスーパーマテリアル (Newton別…

  3. 化学と権力の不健全なカンケイ

     今回は「権力」という言葉をキーにひとつ記事を書いてみたいと思います。 (さらに……

  4. デヴィッド・ミルステイン David Milstein

    デヴィッド・ミルステイン(David Milstein, 1947年6月4日-)…

  5. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?

    東日本大震災以来我が国の原子力に対する見方はずいぶん様変わりしたように思います。原子力政策につい…

  6. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末

  7. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

  8. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation

  9. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction

  10. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement

  11. ビンゲル反応 Bingel Reaction

  12. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

  13. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement

  14. NHPI触媒によるC-H酸化 C-H Oxidation with NHPI Catalyst

  15. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition

  16. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 天然物界70年の謎に終止符
  2. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  3. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!
  4. マイクロ波合成装置の最先端!
  5. 売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
  6. 高分子界の準結晶
  7. 総合化学大手5社の前期、4社が経常減益

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…