1. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?

    望みの有機化合物が欲しい場合、普通は有機合成(Organic Synthesis)によって供給します。特に医薬品や高機能材料などに求められる複雑化合物を得る目的には、現状ほぼ唯一の手段とされています。しかし最近になって「全く新しいも…

  2. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば

    今回は就活に関するつぶやきです。それも企業の面接担当の方へのお願いです。…

  3. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~

    面白い化学技術の応用例がIndustrial Engineering & Chemical …

  4. 鬼は大学のどこにいるの?

    鬼はーそと!福はーうち!ということで節分でしたね。化学と節分をテーマにしても面白いかもしれま…

  5. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか

    (引用:ajw.asahi.com)先日発表された歴史をひっくり返すほどの研究、STAP細胞のニ…

  6. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

  7. 化学と権力の不健全なカンケイ

  8. デヴィッド・ミルステイン David Milstein

  9. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?

  10. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末

  11. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

  12. コーリー・ギルマン・ガネム酸化 Corey-Gilman-Ganem Oxidation

  13. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction

  14. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement

  15. ビンゲル反応 Bingel Reaction

  16. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  2. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  3. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  4. IBX酸化 IBX Oxidation
  5. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)
  6. バトラコトキシン (batrachotoxin)
  7. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…