1. ブラシノステロイド (brassinosteroid)

    ブラシノステロイドは、植物ホルモンのひとつ。ブラシノライドやカスタステロンなど、ステロイド骨格を持ち、同様の生理活性を持つ化合物の総称です。

  2. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に

    エアロゲルってご存じですか?80年以上前に始めて作製され、 さまざまな特徴をもつ構造体です。装置など…

  3. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界

    11月6日、今年もカニ漁が解禁されました!カニといえば硬い殻で覆われた姿を想像すると思います…

  4. サイエンスアゴラの魅力-食用昆虫科学研究会・「蟲ソムリエ」中の人に聞く

    今週末9日(土曜日)・10日(日曜日)に日本科学未来館で開催されるサイエンスアゴラ2013出展について、食用昆虫研究会にインタビューし、ウェブサイト『蟲ソムリエ』中の人からご回答をいただきました。

  5. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013

    ついに今週末。ケムステも科学の祭典「サイエンスアゴラ2013」の開幕です。今回の記事では、ケムステブースのみどころを、ズバッとお伝えします。サイエンスアゴラ2013ケムステブースで叶う3つのイイコトとは?

  6. 科学部をもっと増やそうよ

  7. メラトニン melatonin

  8. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

  9. 酢酸フェニル水銀 (phenylmercuric acetate)

  10. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)

  11. 秋の褒章2013-化学

  12. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社

  13. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成

  14. アコニチン (aconitine)

  15. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)

  16. クラレが防湿フィルム開発の米ベンチャー企業と戦略的パートナーシップ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  2. 有機合成化学協会誌2017年9月号:キラルケイ素・触媒反応・生体模倣反応・色素・開殻π造形
  3. ワイス反応 Weiss Reaction
  4. 点群の帰属 100 本ノック!!
  5. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!
  6. 中村 真紀 Maki NAKAMURA
  7. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…