1. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】

    科学の祭典サイエンスアゴラ、今年は11/9-10に日本科学未来館で開催され、無事終了致しました。ケムステブースにも沢山の来場があったようで嬉しい限り(※副代表は残念ながら別用で参加できませんでしたが)。ご来場いただいた皆さん、あ…

  2. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合

    澤本らによって見出されたα-ハロカルボニル化合物/ トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II…

  3. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt III

    ベンジャミン・フランクリン・クラヴァット三世(Benjamin Franklin Cravatt I…

  4. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器

    反応がなかなか進まない!もっと即座に反応を終わらせたい!力ずくでもなんとかしたい…

  5. 生理活性物質? 生物活性物質?

    最近めっきり時間の取れなくなったcosineです。今回は薬学系ならではの短めエントリを。医薬…

  6. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応

  7. 産学官若手交流会(さんわか)第19回ワークショップ のご案内

  8. 兄貴達と化学物質

  9. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Solid-Phase Peptide Synthesis

  10. アスタキサンチン (astaxanthin)

  11. 科学ボランティアは縁の下の力持ち

  12. ミック因子 (Myc factor)

  13. ノッド因子 (Nod factor)

  14. 科研費の審査員を経験して

  15. 免疫不応答の抗原抗体反応を利用できるハプテン標識化試薬

  16. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く
  2. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification
  3. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  4. エキノコックスにかかわる化学物質について
  5. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  6. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  7. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…