1. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation

    概要キラルボロン酸エステルを当量用いて、不斉Simmons-Smithシクロプロパン化を行う手法。基質には配向基としてはたらくアリルアルコール部位が必要。基本文献 Charette, A.…

  2. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis

    概要温和な条件下にヒドラゾンをヨウ化アルケニルへと変換する手法。ヨウ素の代わりに…

  3. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニル…

  4. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition

    概要芳香族化合物とアルケンは光照射下に付加環化を起こす。通常の合成法では得られに…

  5. ノリッシュ・ヤン反応 Norrish-Yang Reaction

    概要ケトンγ位のC-H結合が光照射によって切断され、組み変わる形式でシクロブタノ…

  6. 平尾一郎 Ichiro Hirao

  7. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement

  8. ターボグリニャール試薬

  9. 人工DNAから医薬をつくる!

  10. DNAに人工塩基対を組み入れる

  11. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる

  12. インフルエンザ対策最前線

  13. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ

  14. 信じられない!驚愕の天然物たち

  15. ケムステ国際版・中国語版始動!

  16. 合成生物学を疾病治療に応用する

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  2. 有機化学を俯瞰する -有機化学の誕生から21世紀まで–【後編】
  3. 矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン
  4. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers
  5. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  6. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethane(TMM) Cycloaddition
  7. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…