1. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

    ケムステ読者様に送る付設展示会ケムステキャンペーン。第一弾に引き続き第二弾。合言葉は覚えていますか?「ケムステをみた!」です。これで付設展示会に訪れてください。第二弾は東京化成工業、シュプリンガー・ジャパ…

  2. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya

    塩谷光彦(しおのや みつひこ、1958年7月14日-)は、日本の生物無機化学者、…

  3. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い

    さて、日本化学会の「化学と工業」をくまなくみている方は、ご存知かもしれませんが、…

  4. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法

    皆さんご存じのとおり、二酸化炭素(CO2)は地球温暖化問題とも関連の深い分子です。生活が便利になった…

  5. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich

    アレクサンダー・リッチ (Alexander Rich、1925年11月15日-…

  6. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

  7. 試験管内選択法(SELEX法) / Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment

  8. ヨウ化サマリウム(II) Samarium(II) Iodide SmI2

  9. ソープ・インゴールド効果 Thorpe-Ingold Effect

  10. チオール-エン反応 Thiol-ene Reaction

  11. ローゼンムント・フォンブラウン反応 Rosenmund-von Braun Reaction

  12. プラトー反応 Prato Reaction

  13. 炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす

  14. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination

  15. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner

  16. 高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ギース ラジカル付加 Giese Radical Addition
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  3. テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート:Tetrabutylammonium Difluorotriphenylsilicate
  4. 第30回光学活性化合物シンポジウム
  5. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発
  6. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  7. クラウス・ミューレン Klaus Müllen

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…