-
日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
主 催:公益財団法人 国際科学技術財団会 期:2013年8月28日(木)午前の部 10:15~14:30 (10:00開場)午後の部 12:30~16:30 (12:00開場)会 場:パナソニックセンター東京…
-
特許にまつわる初歩的なあれこれ その2
日本の特許制度の産みの親 高橋是清 前回の続き。特許はどういうもんなのか、を引き続き述べてい…
-
国際化学オリンピックで今年も好成績!
文部科学省は29日、各国の高校生らが参加してベトナムで開かれた「国際化学オリンピック…
-
特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
技術者ならば誰もが向き合うことになる「特許」。一度その概要を見てみることに致しま…
-
【書籍】化学探偵Mr.キュリー2
理学部化学科の准教授・沖野晴彦(通称Mr.キュリー)が活躍する小説「化学探偵Mr.キュリー」…
-
イスラエルの化学ってどうよ?
-
ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
-
有機硫黄ラジカル触媒で不斉反応に挑戦
-
酸化反応条件で抗酸化物質を効率的につくる
-
博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
-
バイオタージ Isolera: フラッシュ自動精製装置がSPEED UP!
-
Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
-
ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~
-
新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014
-
学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
-
【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授