1. ウェブサイトのリニューアル

    開設から約15年、4度の大幅リニューアルを行ってきましたが、この度ウェブサイトのシステムを大幅に変更し、リニューアルいたしました。…

  2. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン

     分子の気持ちになって考えてみて! 指導教員からよく言われる言葉…

  3. 液体ガラスのフシギ

    ウェブ散策をしていて気になった技術を紹介しますTshozoです。…

  4. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad

    (画像はWikipediaより)有機化学者なら誰しも一度は考えたことがあるはずです。「原…

  5. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!

    研究の秋です。16日に日本学術振興会特別研究員の審査結果が出ました。そして現在は科研費応募書類作成の…

  6. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編

  7. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編

  8. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

  9. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014

  10. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会

  11. ステファン・ヘル Stefan W. Hell

  12. エリック・ベッツィグ Eric Betzig

  13. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発

  14. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの

  15. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

  16. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】
  2. パーキン反応 Perkin Reaction
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  4. シアノスター Cyanostar
  5. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授
  6. その構造、使って大丈夫ですか? 〜創薬におけるアブナいヤツら〜
  7. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

PAGE TOP