1. 細胞表面受容体の機能解析の新手法

    細胞表面の受容体の機能解析には、GFPなどの蛍光タンパク質を目的の受容体へ結合させて可視化する方法がよく用いられます。しかしこの方法は遺伝子組み換えを伴うため内在性の受容体には適していません。内在性受容体の解析の場合は、…

  2. 地方の光る化学企業 ~根上工業殿~

    Tshozoです 前回から随分間が空いてしまったのですが、再び企業シリーズを載せていこうと思います。…

  3. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード

    世界トップレベル研究拠点・名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 (WPI-ITbM)が第3…

  4. ホウ素ーホウ素三重結合を評価する

    炭素間に三重結合をもつアセチレンの発見は1836年、今から200年近く前にさかの…

  5. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜

    GWはC13NMRの測定が捗りました.前回(準備編)の続きです.前記事では海外大学院への出願でどのよ…

  6. 小さなケイ素酸化物を得る方法

  7. English for Writing Research Papers

  8. 親子で楽しめる化学映像集 その2

  9. ケムステ記事ランキングまとめ

  10. 実験教育に最適!:鈴木ー宮浦クロスカップリング反応体験キット

  11. マンガン触媒による飽和炭化水素の直接アジド化

  12. 韮山反射炉

  13. あなたはどっち? 絶対立体配置

  14. 中性ケイ素触媒でヒドロシリル化

  15. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi

  16. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  2. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke
  3. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?
  4. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox
  5. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  6. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(2)
  7. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

PAGE TOP