1. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法

    有機合成化学において、オレフィン同士をつなげる反応は「オレフィンカップリング反応」です。また、オレフィンを組み替える反応は「オレフィンメタセシス」です。そして、オレフィンをつくる反応は「オレフィン合成」となりますが、これ…

  2. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス

    先日、フランスの化学者イヴ・ショーヴァンが亡くなりました。近年の有機合成化学に革命をもたらした有機反…

  3. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法

    ベンゼンはご存知の通り六角形で炭素原子には水素が結合しています。ではその水素原子を何か他のものに置き…

  4. 創薬開発で使用される偏った有機反応

    日々有機反応の開発をしている皆さんの中には、自分の反応が産業界でいつの日か利用されることを期待してい…

  5. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!

    若手大学教員の皆様はいま卒論・修論・博論チェックに勤しんでいるのではないでしょう…

  6. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

  7. 多摩霊園

  8. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版

  9. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]

  10. 美しい化学構造式を書きたい方に

  11. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】

  12. 分子光化学の原理

  13. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】

  14. ChemDrawの使い方 【基本機能編】

  15. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

  16. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ファラデーのつくった世界!:−ロウソクの科学が歴史を変えた
  2. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterjee
  3. チオール架橋法による位置選択的三環性ペプチド合成
  4. 日本化学会と対談してきました
  5. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員
  6. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  7. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発へ―

注目情報

最新記事

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

PAGE TOP