1. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

    2016年もはじまりましたね。いかがお過ごしでしょうか。本年もChem-Stationをよろしくお願いいたします。さて、昨年最終日に決まった「113番目元素の命名権取得」。日本いや、アジア初の快挙であり、命名される本年は「元素ブーム…

  2. 2016年1月の注目化学書籍

    今年から月ごとに新刊の注目化学書籍を出版社別に紹介することとしました。出版社は化学同人、東京化学同人…

  3. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに

    さて、新年初、そして第9回目となりましたスポットライトリサーチは東京大学大学院 …

  4. ダウとデュポンの統合に関する小話

    Tshozoです。若干時節を逃している気がしますが、昨年末に化学業界を賑わしたタイトルの話題について…

  5. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann

    ヘルベルト・ワルトマン (Herbert Waldmann, 1957年6月11日-)は、ドイツの化…

  6. ヘテロベンザイン

  7. SPring-8って何?(初級編)

  8. 論文執筆ABC

  9. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö

  10. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる

  11. 森田浩介 Kosuke Morita

  12. 研究倫理問題について学んでおこう

  13. Innovative Drug Synthesis

  14. 2015年化学10大ニュース

  15. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚

  16. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中村 浩之 Hiroyuki Nakamura
  2. アンモニアを窒素へ変換する触媒
  3. ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社
  4. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  5. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー
  6. 電子デバイス製造技術 ーChemical Times特集より
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

PAGE TOP