1. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム

    水素はアンモニアやメタノールの製造だけでなく、オレフィンやガソリン等の製造にも用いられている、現代には欠かせない原料の一つです。将来的には水素を用いた製鉄や、アンモニア、ギ酸、メチルシクロヘキサン等の形での貯蔵可能なエネルギーとしても注目さ…

  2. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に

     未活用申請書や研究アイデアどうにかして使えないか?研究費を生み出せないか?「L-RAD」はそのよう…

  3. 有機化学者の仕事:製薬会社

    M1, D2のみなさんは夏を過ぎるまでに進路を決めておきたいところですね。もし、…

  4. 浦野 泰照 Yasuteru Urano

    浦野 泰照(うらの やすてる、1967年6月8日-)は日本の有機化学者である。東京大学大学院薬学系研…

  5. 特殊ペプチド Specialty Peptide

    特殊ペプチドとは、生体内タンパク質を構成する20種類のL-アミノ酸だけではなく、特殊アミノ酸と呼ばれ…

  6. 穴の空いた液体

  7. ダン・シングルトン Daniel Singleton

  8. 改正 研究開発力強化法

  9. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~

  10. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids

  11. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る

  12. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~

  13. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇

  14. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報

  15. 2016年4月の注目化学書籍

  16. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー
  2. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephen Davey博士
  3. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~
  5. 産学官若手交流会(さんわか)第19回ワークショップ のご案内
  6. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~
  7. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

PAGE TOP