1. 学振申請書の書き方とコツ

    内容学振申請書の正しい書式、知っておきたい知識とコツを一挙解説! 見やすく、わかりやすい申請書が書ければ審査も通りやすくなる。採用者のサンプルと知恵を参考に、もう一歩申請書をブラッシュアップしよう!1章 …

  2. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム

    第4回慶應有機化学若手シンポジウムのご案内有機合成・反応化学、天然物化学・ケミカルバイオロジー、…

  3. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~

    Tshozoです。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、産総研と企業連合から、タイトルに関…

  4. がん細胞をマルチカラーに光らせる

    第28回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 医学系研究科 博士課程3年 ・岩立竜さんにお願い…

  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻

    現代はすっかりデジタル化されたとはいえ、アナログ文章のやりとりは未だに膨大です。相当量の事務…

  6. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!

  7. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4

  8. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ

  9. C70の中に水分子を閉じ込める

  10. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate

  11. 最期の病:悪液質

  12. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語

  13. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

  14. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

  15. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

  16. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 合成生物学を疾病治療に応用する
  2. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tris(triphenylphosphine)rhodium(I) Chloride
  3. HTTPS化とサーバー移転
  4. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Hartl
  5. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた
  6. 新生HGS分子構造模型を試してみた
  7. Whitesides’ Group: Writing a paper

注目情報

最新記事

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

PAGE TOP