1. Nature Reviews Chemistry創刊!

    ついこの前2017年がはじまったと思ったら、もう2月ですね。あっという間です。さて、今年に入りシュプリンガー・ネイチャーから新しいジャーナルが創刊したのはご存知でしょうか。その名も「Nature Reviews Chemistry」。…

  2. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ

    ケムステをずっと見ている方にはもうお馴染みですが、今年もCASが主催するSciFinder Futu…

  3. sinceの使い方

    副詞「since」は、日本人に過度に使用される語です。特に、日本人の学術論文で「since」が使用さ…

  4. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」――。国民生活センターが2016年12…

  5. 化学合成で「クモの糸」を作り出す

    第79回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター 酵素研究チーム(沼田研究…

  6. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発

  7. 秘密保持契約(NDA)

  8. マツタケオール mushroom alcohol

  9. howeverの使い方

  10. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う

  11. 酸と塩基のつとめを個別に完遂した反応触媒

  12. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた

  13. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成

  14. Akzonobelとはどんな会社? 

  15. フィリピン海溝

  16. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling
  2. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
  3. Mestre NovaでNMRを解析してみよう
  4. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒
  5. 日本科学未来館
  6. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  7. もっとも単純な触媒「プロリン」

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP