1. 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より

    「ケムステ海外研究記」の第13回目は、第6回目の志村さんのご紹介で、マックス・プランク量子光学研究所・ミュンヘン大学(Ferenc Krausz研)博士研究員・森本 裕也さんにお願いしました。森本さんは現在、ドイツに研究滞在されており、我々…

  2. 岩澤 伸治 Nobuharu Iwasawa

    岩澤 伸治 (いわさわ のぶはる、1957年x月x日-)は、日本の有機化学者である。東京工業大学 教…

  3. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」

    ワシントン大学・Champak Chatterjeeらは、独自開発した固相担持ユニット「MEGAリン…

  4. 有機合成化学協会誌2017年5月号 特集:キラリティ研究の最前線

    有機合成化学に関わる方ならばおなじみの有機合成化学協会誌。有機合成化学協会の会員誌であり、様々な有機…

  5. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について

    Tshozoです。先日Angewandte Chemie International Edition…

  6. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-ジアリール化反応

  7. コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組み込む

  8. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterjee

  9. 海外のインターンに参加してみよう

  10. 暑いほどエコな太陽熱冷房

  11. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応

  12. 「えれめんトランプ2.0」が発売された

  13. クレイグ・クルーズ Craig M. Crews

  14. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー

  15. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König

  16. 黎书华 Shuhua Li

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  2. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授
  3. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す
  4. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  5. 化学大手2014年4–9月期決算:概して増収増益
  6. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―
  7. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP