1. 役に立たない「アートとしての科学」

    科学の研究には、真理の探究という側面と、役立つ発明という側面があります。この二面性を表す言葉のペアとして、「基礎科学」と「応用科学」「サイエンス」と「エンジニアリング」「シーズ指向」と「ニーズ指向」な…

  2. 表現型スクリーニング Phenotypic Screening

    表現型スクリーニング(Phenotypic Screening)とは、特定の生物現象に影響を与える化…

  3. NMR解析ソフト。まとめてみた。①

    合成に関連する研究分野の方々にとって、NMR測定とはもはやルーティーンワークでしょう。反応を仕掛けて…

  4. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian

    エリック・J・アレクサニアン(Eric J. Alexanian、19xx年x月x日-)は、アメリカ…

  5. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法

    2016年、ノースカロライナ大学チャペルヒル校・Eric J. Alexanianらは、青色光照射下…

  6. 硤合 憲三 Kenso Soai

  7. カルボン酸からハロゲン化合物を不斉合成する

  8. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton

  9. 耐薬品性デジタルマノメーター:バキューブランド VACUU・VIEW

  10. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

  11. 金沢ふるさと偉人館

  12. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter

  13. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす

  14. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li

  15. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)

  16. 論文がリジェクトされる10の理由

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光で2-AGの量を制御する
  2. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)
  3. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!
  4. 第8回 FlowSTシンポジウム
  5. まっすぐなペプチドがつまらないなら「さあ輪になって踊ろ!」
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~
  7. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Dimethylacetamide Dimethyl Acetal

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP