1. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点

    化学を長年やっている助教や博士課程の学生にとっては当たり前のことでも、学部生や修士の学生がやってみると、全くうまくいかない。困った。という実験の一つに、スケールアップが挙げられます。先輩の実験ノートや論文の実験項にはOrganic …

  2. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!

    読者の皆さんの中には、既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れません。有機化学アカデミック研…

  3. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

    先日、ある大手メーカーの役員で、面接官もされている方とお話をした際、「1次面接を通る人って、どの会社…

  4. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料

    ライプニッツマテリアル研究所では、「Nanomere」と呼ばれる高熱を与えることでスリ傷を自己修復す…

  5. 博士課程と給料

    今回の記事は博士課程とお金(給料)についてです。現在日本の総勢51000名程度いる博士課程の学生のう…

  6. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表

  7. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子

  8. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I

  9. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価

  10. 嗚呼、美しい高分子の世界

  11. 【Vol.1】研究室ってどんな設備があるの? 〜ロータリーエバポレーター〜

  12. C–H活性化反応ーChemical Times特集より

  13. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (前編)-

  14. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

  15. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発

  16. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  2. 窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?
  3. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  4. 医薬品有効成分の新しい結晶化経路を発見!
  5. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム
  6. 生体共役反応 Bioconjugation
  7. 1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート:1-Butyl-3-methylimidazolium Hexafluorophosphate

注目情報

最新記事

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

PAGE TOP