-
天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学への挑戦–
ケムステ海外研究記の第 33 回はテキサス大学 Liu 研究室に留学されていた牛丸理一郎先生にお願いしました。牛丸先生は名古屋大学で有機化学系の研究室にて修士課程を修了後、PhD を取得するためアメリカへ渡りました。具体的には、テキ…
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…
-
サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
サントリー生命科学財団は1月31日、生命科学分野の若手研究者に1人当たり研究費1千万円を5年間、計5…
-
コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
前回の記事では、コロナウイルスの基礎知識とコロナウイルスが持つRNA分解酵素(EndoU)について述…
-
第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授
第79回の海外化学者インタビューは、アンナ・バラズ教授です。ピッツバーグ大学 化学・石油工学科に在籍…
-
コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
-
換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~
-
ケムステのライターになって良かったこと
-
ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ
-
ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【後編】
-
ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
-
第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
-
積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリオレフィンを製造
-
もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)