-
大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】
アメリカでの PhD 課程の1年目には、多くの大学院の場合, 研究だけでなく、講義の受講やTAの義務が課せられます。この記事では カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)の化学科の大学院での講義の様子について、日記感覚で具体…
-
島津製作所 創業記念資料館
島津製作所の創業から現在に至るまでの歴史を示す資料館で、数々の発明品が展示されている。第10回化学遺…
-
研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)
前回の記事では、私がPhD留学を始めた際のテーマ決めの流れや、その後テーマ変更を考え始めてからの教授…
-
ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
ジョン・コウデリー・ケンドリュー(John Cowdery Kendrew、1917年3月24日-1…
-
食品添加物はなぜ嫌われるのか: 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー
(さらに…)…
-
第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
-
第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します!
-
「自分の意見を言える人」がしている3つのこと
-
ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz
-
化学者のためのエレクトロニクス入門② ~電子回路の製造工程編~
-
研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(前編)
-
島津製作所がケムステVシンポに協賛しました
-
第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
-
化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
-
シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
-
第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授