1. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)

    理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集を10回に渡り配信する予定です。第一回目の連載から1年近く経ち、残りはあと2回となりました。コロナ禍で大変な時期ですが、研究…

  2. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

    (さらに…)…

  3. 第11回ケムステVシンポジウム「最先端精密高分子合成」を開催します!

    第11回ケムステVシンポ、化学の中でも一大勢力を占める高分子科学から満を持しての登場です!今…

  4. 自己紹介で差がつく3つのポイント

    自己紹介で何を見られていたのか?ある会社の採用面接の話です。先端技術の開発で注目をされているベン…

  5. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜

    はじめまして。薬学部で創薬化学を研究する傍ら、薬局薬剤師としても活動している DAICHAN と申し…

  6. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士

  7. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!

  8. (–)-Daphenezomine AとBの全合成

  9. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より

  10. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた

  11. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編

  12. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

  13. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects

  14. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法

  15. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた

  16. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中
  2. 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと
  3. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  4. ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献-
  5. 量子アルゴリズム国際ハッカソンQPARC Challengeで、で京都大学の学生チームが優勝!!
  6. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得
  7. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP