1. 特許取得のための手続き

    bergです。本記事では特許出願に必要な手続きについてかいつまんでご紹介します。皆さんの研究もひょっとすると権利化できるかもしれませんね。特許を受けられる発明とは?そもそも発明の定義は「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度な…

  2. 「ソーシャルメディアを活用したスタートアップの価値向上」 BlockbusterTOKYO 2020 第9回 研修プログラムを実施!

    Blockbuster TOKYOは東京都が主催し、Beyond Next Ventures株式会社…

  3. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路

    反応経路の自動探索によりセスキテルペンのトリコブラシレノールの新たな全生合成経路が提唱された。ト…

  4. 特許の効力と侵害

    bergです。今回は知的財産権の代表格である特許権について、その効力と侵害された/侵害してしまったと…

  5. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた

    いまや有機反応の開発に欠かせなくなった可視光反応場。多くの化学論文誌で毎週必ずいくつかみるほどですね…

  6. 有機合成化学協会誌2021年2月号:デオキシプロピオナート構造・遠隔不斉誘導反応・還元的化学変換・海洋シアノバクテリア・光学活性キニーネ

  7. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価

  8. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発

  9. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜

  10. 有機化学1000本ノック【反応機構編】

  11. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体

  12. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

  13. 知的財産権の基礎知識

  14. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  15. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム

  16. マスクをいくつか試してみた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 専門家要らず?AIによる圧倒的高速なスペクトル解釈
  2. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  3. ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成
  4. プラズモンTLC:光の力でナノ粒子を自在に選別できる新原理クロマトグラフィー
  5. サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation
  6. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー
  7. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP