化学者のつぶやきケムステVシンポ

  1. ケムステVシンポ、CSJカレントレビューとコラボします

    第二回も大盛況に終わりましたケムステVシンポ。現在第三回の参加募集中ですのでぜひ参加登録を。いつでも無料で聴講でき、聞き逃しても巻き戻せるのがVシンポの利点です。コロナ終息後も、ペースを落としながら継続的に続けていきたいと考えていま…

  2. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!

    動画を編集し公開しました(6月9日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いい…

  3. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました

    現状、御存知の通り、学会やシンポジウム、講演会はもっとも経済に関わらず、3密を促進するもので、軒並み…

  4. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

    本シンポジウムは好評の後終了しました。開催報告はこちら。また、動画を編集し公開しました(6月1日)。…

  5. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)

    動画を編集し公開しました(5月25日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願い…

  6. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)

  7. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2020年版】
  2. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction
  3. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail
  4. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  5. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~
  6. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より
  7. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…