Twitter

  1. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた

    皆さんこんにちは。めっきり実験から退き、教育係+マネジメント係になってしまったcosineです。さてこのたび、ウェブに転がっている実験系豆知識を定期配信するTwitter botを作りました。その名も「合成化学TIPS …

  2. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

    先日よりTwitterの#sci_onタグで寄せられていた「笑える実験大失敗」のつぶやきが、大盛り上…

  3. ノーベル化学賞解説 on Twitter

    ケムステニュースでもお伝えしましたが、2009年のノーベル化学賞が発表となりました。受賞対象…

  4. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック

    つぶやき配信サービス・ツィッター(Twitter)。Chem-Station…

  5. 【PR】Twitter、はじめました

    近年めざましいユーザ増加数を見せている、つぶやき配信サービス・ツィッター(T…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  2. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  3. 不安定な合成中間体がみえる?
  4. 分子光化学の原理
  5. 反応化学の活躍できる場を広げたい!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー②】
  6. 化合物の秤量
  7. Skype英会話の勧め

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…