Synlett

  1. 知られざる有機合成のレアテク集

    "Lesser-Known Enabling Technologies for Organic Synthesis"O'Brien, M.; Denton, R.; Ley, S. V. Synlett 2011, 1157. DOI:…

  2. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?

     "On the Practical Limits of Determining Isolate…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  2. 化学物質の管理が厳格化! -リスクアセスメント-
  3. 安全性・耐久性・高活性を兼ね備えた次世代型スマート触媒の開発
  4. 「さびない鉄」産業界熱視線
  5. 触媒表面に吸着した分子の動きと分子変換過程を可視化~分子の動きが触媒性能に与える影響を解明~
  6. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  7. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…