Springer Nature

  1. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

    以前のケムステ記事で、Springer Nature社が独・メルク社と共同で、動画コンペ「Science in Shorts」を開催するという話題をご紹介しました。内容をおさらいすると、「ネイチャー関連の雑誌に論文出した人は、科…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育
  2. 向山酸化剤
  3. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授
  4. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成
  5. 第35回安全工学シンポジウム
  6. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道
  7. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…