Reaxys

  1. Reaxys PhD Prize 2020募集中!

    ケムステをご覧の皆様ならば、表題の「Reaxys PhD Prize」はご存知だと思います。2010年にエルゼビアが設立、化学分野の博士課程の学生もしくは博士取得後の1年以内の方が対象の国際賞です。非常に簡単に応募できる国際賞であるため、同…

  2. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集

    さて、ケムステをご覧の皆様ならば、表題の「Reaxys PhD Prize」はご存知だと思います。2…

  3. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!

    この時期毎年好例となりました、国際賞Reaxys PhD Prize。有機化学・…

  4. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!

    先月23日にファイナリスト45名が決定した有機化学・無機錯体分野の若手研究者の国…

  5. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!

    さて、今年もこの季節がやってきました。Reaxys Ph D…

  6. Reaxys Prize 2011発表!

  7. Reaxys Prize 2010発表!

  8. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  2. 超原子価ヨウ素試薬PIFAで芳香族アミドをヒドロキシ化
  3. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  4. Pure science
  5. アルケンとニトリルを相互交換する
  6. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表
  7. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…