Polymer Chemistry

  1. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー

    第212回のスポットライトリサーチは、信州大学線維学部 化学・材料学科 ・風間 茜さん にお願いしました。風間さんの所属する高坂研究室では、ポリアクリレートを様々に機能化した高分子材料から魅力ある特性を引き出す研究を主軸テーマとして…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  2. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  3. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授
  4. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
  5. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  6. DNAナノ構造体が誘起・制御する液-液相分離
  7. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…