PACIFICHEM2010、ハワイ、学会

  1. PACIFICHEM2010に参加してきました!③

     写真はハワイのワイキキビーチ。筆者は行ってません(涙)読者の皆様。あけましておめでとうございます。2011年も宜しくお願い致します。さて、前回、前々回に続き、大好評の(?)どくたけによるPACIFICHEM2010の体…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  2. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見
  3. スタチンのふるさとを訪ねて
  4. 今冬注目の有機化学書籍3本!
  5. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid
  6. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで
  7. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…