有機化学

  1. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画

    COVID-19デルタ株の猛威にさらされ、思うように活動できない日が続いておりますが、それでも皆様は前を向いて研究に勤しんでいることと思います。今回、そんな皆様に「天然物化学談話会2021オンライン特別企画~若き天然物化学者たちの選択~」の…

  2. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

    第49回の化学者へのインタビューは、学習院大学の秋山隆彦先生にお願いしました。キラルブレンス…

  3. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

    第161回の海外化学者インタビューは、シューリー・ユー教授です。中国科学院上海有機化学研究所・有機金…

  4. ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる

    複雑テルペンアルカロイド 、アルテミシジンの全合成がわずか11工程で達成された。ピリジンの巧みな立体…

  5. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授

    第159回の海外化学者インタビューは日本から、佐藤宗太 特任教授です。東京大学工学部応用化学科に所属…

  6. 作った分子もペコペコだけど作ったヤツもペコペコした話 –お椀型分子を利用した強誘電体メモリ–

  7. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授

  8. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授

  9. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!

  10. 有機化学1000本ノック【反応機構編】

  11. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  12. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム

  13. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

  14. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授

  15. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授

  16. 【書籍】機器分析ハンドブック1 有機・分光分析編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  2. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  3. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  4. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  5. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる
  6. 2つ輪っかで何作ろう?
  7. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander Coupling

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…