有機化学

  1. 最近の有機化学注目論文1

    久々の投稿になります。これまで不定期で、有機化学に関する論文を1つ1つ紹介してきましたが、もう少し多く論文を紹介したいと考えました。そこで、しばらく最近の有機化学分野の注目論文を要点のみ、1つの記事でいくつか紹介する連載を始めることとしまし…

  2. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位

    Wolff 転位、Curtius 転位あるいは Hofmann 転位では、反応の途中にカルベンあるい…

  3. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より

    「ケムステ海外研究記」の第8回目は、小田晋 博士にお願いしました。小田さんは4年間のシカゴ大…

  4. Heterocyclic Chemistry

    内容Heterocyclic chemistry comprises at least ha…

  5. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法

    みなさん、今年創刊されたばかりの化学論文誌『Chem』をご存知でしょうか?まだ聞いたことのな…

  6. 酸で活性化された超原子価ヨウ素

  7. アルミニウムで水素分子を活性化する

  8. 幾何学の定理を活用したものづくり

  9. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する

  10. 【速報】2016年ノーベル化学賞は「分子マシンの設計と合成」に!

  11. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質

  12. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi

  13. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より

  14. ボリルヘック反応の開発

  15. 「溶融炭酸塩基の脱プロトン化で有用物質をつくる」スタンフォード大学・Kanan研より

  16. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 多才な補酵素:PLP
  2. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  3. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合成
  4. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!
  5. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling
  6. 第23回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. レスベラトロール /resveratrol

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…