Nature

  1. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化

    2015年、プリンストン大学・D. W. C. MacMillanらは、水素移動触媒(HAT)および可視光レドックス触媒を組み合わせることによって、温和な条件下でアルコールをアルキル化剤として用いるヘテロ芳香環のC-Hアルキル化を達成した。…

  2. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号

    引き続き、Nature系唯一の化学の総説誌「Nature Reviews Chemistry」を紹介…

  3. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化

    カタロニア化学研究所・Ruben Martinらは、臭化アルキルを基質とし、Br基から遠隔位のC(s…

  4. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒

    2014年、マールブルク大学・Eric Meggersらは、可視光レドックス触媒および金属キラル中心…

  5. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev. Chem. 2017-4/5月号

    さて、今年からNature系唯一の純粋化学の総説誌「Nature Reviews Chemistry…

  6. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する

  7. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号

  8. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化

  9. Nature Reviews Chemistry創刊!

  10. 前人未踏の超分子構造体を「数学のチカラ」で見つけ出す

  11. 誤った科学論文は悪か?

  12. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口

  13. 掟破り酵素の仕組みを解く

  14. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!

  15. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

  16. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~
  2. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  3. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:宮島 大吾 先生
  4. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  5. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応
  6. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  7. 奈良坂・プラサード還元 Narasaka-Prasad Reduction

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP