Nature Chemistry

  1. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?

    もうコピペという言葉は広く使われるようになりましたね。STAP細胞問題で繰り返し使われ、一般にも浸透した感があります。PCの操作でコピー、ペーストするからコピペなわけですが、こういった行為はPCが普及する前からありました。しかし、学…

  2. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法

    皆さんご存じのとおり、二酸化炭素(CO2)は地球温暖化問題とも関連の深い分子です。生活が便利になった…

  3. 祝100周年!ー同位体ー

    原子ってなんだろう?原子の構造はどうなってるんだろう? 高校の化学の教科書のはじめにはだいたいこんな…

  4. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い

    ケムステの読者のみなさんであれば、少しくらい化学実験でワオ!となったことがあるの…

  5. もし新元素に命名することになったら

    理化学研究所が113番元素の合成に成功した(森田浩介グループ)との報告がなされ、…

  6. 未来の化学者たちに夢を

  7. Nature Chemistryデビュー間近!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox
  2. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  3. オープンアクセス論文が半数突破か
  4. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  5. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  6. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP