N-へテロ環状カルベン

  1. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜

    第140回目のスポットライトリサーチは、金沢大学医薬保健研究域薬学系 大宮研究室の安田茂雄助教にお願いしました。大宮研究室は2017年に立ち上がった新進気鋭のグループで、教授の大宮先生を筆頭に若手のスタッフを中心にご活躍されています…

  2. アブノーマルNHC

     ここ10年をざっと振り返ってみると、当初は「そんなもん存在しない」とか「存在したとしても単離なんて…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2016年版】
  2. JSR、東大理物と包括的連携に合意 共同研究や人材育成を促進
  3. 【ケムステSlackに訊いてみた⑤】再現性が取れなくなった!どうしてる?
  4. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan
  5. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現
  6. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ②
  7. ウォルフ転位 Wolff Rearrangement

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…