JACS

  1. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒

    第180回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 石谷・前田研の竹田浩之(たけだ ひろゆき)特任助教にお願いしました!(追記:竹田先生は2019年4月より大阪市立大学 人工光合成研究センターに特任准教授として栄転されました)竹田先…

  2. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開

    2016年、イリノイ大学シカゴ校・Vladimir Gevorgyanらは、Pd(0)触媒の共存下、…

  3. 酵素合成と人工合成の両輪で実現するサフラマイシン類の効率的全合成

    第162回目のスポットライトリサーチは、東京農工大学工学府博士課程・谷藤 涼(たにふじ りょう)さん…

  4. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明

    第161回目のスポットライトリサーチは、早田敦 (はやた あつし)さんにお願いしました。早田…

  5. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化

    2017年、イリノイ大学 M. Christina Whiteらは鉄フタロシアニン触媒から生成するメ…

  6. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」

  7. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応

  8. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

  9. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合成

  10. イナミドを縮合剤とする新規アミド形成法

  11. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する

  12. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する

  13. アルデヒドのC-Hクロスカップリングによるケトン合成

  14. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化反応

  15. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素

  16. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 1,3-ビス[(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)オキシ]-2-プロパノール : 1,3-Bis[(2,2-dimethyl-1,3-dioxan-5-yl)oxy]-2-propanol
  2. 血液―脳関門透過抗体 BBB-penetrating Antibody
  3. (+)-マンザミンAの全合成
  4. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授
  5. ノーベル街道起点
  6. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  7. ギー・ベルトラン Guy Bertrand

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…