Foldit

  1. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!

    2013年のノーベル化学賞は計算化学分野が受賞しました(ケムステ速報記事)。創薬の候補物質の決定やタンパク質の立体構造予測などをはじめとした、人の手では行えない分野においてコンピューター計算は大いに活躍しています。しかしいくら計算が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  2. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成
  3. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物
  4. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!
  5. 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド
  6. 第8回XAFS討論会
  7. 理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…