Diels-Alder

  1. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction

    概要テトラジンやトリアジンなどの極めて電子不足な複素環は、ノルボルネン・trans-シクロオクテン・シクロオクチンといった歪C-C多重結合化合物に対して高い反応性を示す。この歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応(Str…

  2. 不安定炭化水素化合物[5]ラジアレンの合成と性質

    ラジアレン(Radialene)は環状の共役炭化水素化合物で、シクロアルカンの全…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発
  2. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽頭拭い液からの検出に成功
  3. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-
  4. 化学の力で迷路を解く!
  5. 縮合剤 Condensation Reagent
  6. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授
  7. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…