CRISPR-Cas9

  1. CRISPR(クリスパー)

    CRISPRは、clustered regularly interspaced short palindromic repeatの略で、クリスパーと呼ばれる。原核生物が持つ免疫システムの一種。ウイルス(ファージ)などの外来DNAが細胞に侵入…

  2. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入

    先月、ScienceとNatureに、ほぼ同コンセプトの論文が別々のグループから発表されました。内容…

  3. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する

    Harvard大学のLiau教授らは、ゲノム編集技術CRISPRを利用して、骨髄性白血病に関わるタン…

  4. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超多剤耐性結核の新しい治療法が 米国政府の承認を取得
  2. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  3. 硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築
  4. ボリルヘック反応の開発
  5. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  6. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)
  7. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…