ChemDraw

  1. IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた

    今回はSignals Notebookを使ってIASOの試薬データベースを構造検索できるようにしてみたので、その方法をご紹介します。(IASO以外のデータベースを使っていても、そのデータベースから化合物のcas番号のリストをダウンロード…

  2. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②

    前回に引き続き(間がだいぶ空いてしまいましたが、、、)Signals Notebookの使い…

  3. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①

    どんどんバーチャル化、電子化が進む中、まだ紙のノートを使っている研究室も多いのではないでしょうか?…

  4. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた

    皆さんのラボでは、試薬の分子量はどう計算してますか?・・・CAS番号でネット検索する…

  5. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】

    前回、ChemDraw 上で反応機構を書く際の巻矢印を自由自在に書くツールとして、ベジエ曲線なるもの…

  6. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】

  7. 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介

  8. ChemDrawの使い方【作図編③:表】

  9. 美しい化学構造式を書きたい方に

  10. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】

  11. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】

  12. ChemDrawの使い方 【基本機能編】

  13. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?

  14. 構造式を美しく書くために【準備編】

  15. ChemDraw for iPadを先取りレビュー!

  16. MacでChem3Dー新たなる希望ー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  2. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  3. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その2
  4. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  5. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  6. 南 安規 Yasunori Minami
  7. 分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

注目情報

最新記事

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

PAGE TOP