C-H活性化

  1. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化反応

    オハイオ州立大学・David A. Nagibらは、脂肪族アルコールのラジカル関与型β位選択的C(sp3)-Hアミノ化反応を達成した。トリクロロイミデートからアミニルラジカルを生成させ、リレー型1,5–水素移動(HAT)過程を通じてβ位選択…

  2. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib

    デヴィッド・A・ナギーブ(David A. Nagib、19xx年x月x日-)は、米国の有機化学者で…

  3. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化

    2015年、プリンストン大学・D. W. C. MacMillanらは、水素移動触媒(HAT)および…

  4. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表

    9月20日に、クラリベイト・アナリティクス社から2017年の引用栄誉賞が発表されました。昨年までのト…

  5. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法

    2016年、ノースカロライナ大学チャペルヒル校・Eric J. Alexanianらは、青色光照射下…

  6. CO2を用いるアルキルハライドの遠隔位触媒的C-Hカルボキシル化

  7. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成

  8. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応

  9. コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組み込む

  10. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

  11. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する

  12. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化

  13. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング

  14. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する

  15. メチレン炭素での触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応

  16. グァンビン・ドン Guangbin Dong

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 170年前のワインの味を化学する
  2. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis
  3. ピナコール転位 Pinacol Rearrangement
  4. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  5. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  6. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)
  7. 「ヨーロッパで修士号と博士号を取得する」 ―ETH Zürichより―

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…