Brine

  1. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法

    今回は溶液や化合物の乾燥と乾燥剤などについて話をしようかと思います。書いた後になってかなり基本的な話になりすぎたのに気づきました。もしかするとたくさんの実験をしてこられたM2以上の方はあまり見る価値が無いかもしれませんが、気晴らし程度に読ん…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:② 細胞外基質・金属錯体を標的とする戦略
  2. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  3. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~
  4. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  5. ディーン・トースト F. Dean Toste
  6. 【速報】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  7. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…